中國國家知識(shí)産権局が2019年上半期の統(tǒng)計(jì)データを発表(2019-07)
2019年7月9日に、中國國家知識(shí)産権局は2019年度上半期の特許?実用新案?意匠、商標(biāo)、地理的表示及び集積回路配置設(shè)計(jì)に関する統(tǒng)計(jì)データを発表した。
1. 2019年上半期の発明特許出願(yuàn)件數(shù)は合計(jì)64.9萬件で、前年同期比で9.4%減少した。発明特許の登録件數(shù)は合計(jì)23.8萬件で、前年同期比で9.9%増となった。そのうち、國內(nèi)出願(yuàn)人による件數(shù)は19.2萬件で、その內(nèi)訳は職務(wù)発明が18.3件で全體の95.2%を占めるものであった。また、國內(nèi)発明特許登録件數(shù)トップ3の企業(yè)はファーウェイテクノロジ株式會(huì)社(2314件)、中國石油化學(xué)工業(yè)公司(1595件)、OPPO広東省モバイルコミュニケーション株式會(huì)社であった。
2019年上半期に受理したPCT國際特許出願(yuàn)件數(shù)は2.4萬件で、前年同期比で4.9%増加した。そのうち、國內(nèi)出願(yuàn)人によるものは2.2萬件で、前年同期比で2.8%増となった。
2. 2019年上半期の商標(biāo)出願(yuàn)件數(shù)は合計(jì)343.8萬件となり、前年同期比で4.1%減少した。商標(biāo)登録件數(shù)は合計(jì)351.5萬で、前年同期比で67.8増となった。2019年6月末時(shí)點(diǎn)で、中國有効商標(biāo)登録件數(shù)は前年同期比で35.3%増の2274.3萬件であった。
また、2019年上半期の商標(biāo)評(píng)審委員會(huì)への商標(biāo)審判請(qǐng)求件數(shù)は合計(jì)19.8萬件、結(jié)審件數(shù)は15.9萬件であった。中國出願(yuàn)人によるマドリッドプロトコルに基づく商標(biāo)國際出願(yuàn)件數(shù)は2849件であった。2019年6月末時(shí)點(diǎn)で、中國出願(yuàn)人によるマドプロ國際商標(biāo)の累計(jì)有効件數(shù)は合計(jì)3.5萬件に達(dá)した。
3. 2019年上半期、合計(jì)229件の地理的表示商標(biāo)が登録され、地理的表示製品専用標(biāo)識(shí)を利用できる企業(yè)116社が新たに認(rèn)可された。2019年6月末時(shí)點(diǎn)で、累計(jì)5090件の地理的表示商標(biāo)が登録され、累計(jì)2380個(gè)の地理標(biāo)識(shí)製品が承認(rèn)された(61件の外國地理的標(biāo)識(shí)を含む)。8295社の専用標(biāo)識(shí)使用企業(yè)が認(rèn)可され、24ヵ所の國家地理的表示製品保護(hù)モデル地域が設(shè)置された。
4. 2019年上半期の集積回路配置設(shè)計(jì)登録出願(yuàn)件數(shù)は2904件で、前年同期比で45.7%増加した。2487通の証明書が発行され、前期同期比で52.0%増加した?!?/span>
5. 2019年上半期に中國全土の特許?実用新案?意匠、商標(biāo)行政機(jī)関によって行われた特許?実用新案?意匠権利侵害及び詐稱取締件數(shù)は6529件で、商標(biāo)取締件數(shù)は1.15萬件であった。
統(tǒng)計(jì)データによると、外國の出願(yuàn)人による特許?実用新案?意匠の出願(yuàn)件數(shù)は7.8萬件に達(dá)し、前年同期比で8.6%増となった。また、外國の出願(yuàn)人による商標(biāo)の出願(yuàn)件數(shù)は12.7萬で、前期同期比で15.4%増加した。外國出願(yuàn)人による特許?実用新案?意匠、商標(biāo)の出願(yuàn)件數(shù)が継続的に増加していることは、外國企業(yè)の中國における知的財(cái)産権保護(hù)及びビジネス環(huán)境への信頼の現(xiàn)れともいえる。また、2019年上半期の國內(nèi)特許出願(yuàn)のうち、職務(wù)発明が全體の91.2%を占め、前年同期比で5.7%増加となった。個(gè)人の特許出願(yuàn)件數(shù)は前期同期比で46.0%減少した。個(gè)人の出願(yuàn)割合が減少し続けることからも、國內(nèi)特許出願(yuàn)構(gòu)造が良好になっていることが伺える。
(國家知識(shí)産権局ウェブサイトより改編)